

スパナであばれ太鼓
(整備ブログ)



ルーフ付

諏訪店清水です!
本日もかなり冷えこんで、

暖房の側から離れられない1日🥶
風邪に気をつけなきゃですね・・。
さて今日は大きい部分が終わったH様のTWIN640スポーツを眺めて、

おります。このTWIN640スポーツですが、オーナー様と話し合った結果DCエアコンの室外機をルーフに取り付けることに。
いまダラっと垂れ下がっている配線や配管をどうするのかと言いますと、

見えなくなりました!
と、これはタッシー商店必殺のオーニングの金具を改造した「配線隠し」を取り付けちゃったのでもう分かりません笑
室外機もカバーを同色に塗ったので、

目立たない・・・のが夕方なのでちょっと分かりづらいです😅
ちなみに塗膜が載ったので耐候性も上がったかと思います。
室内機はこの通り、テーブル上に装着。

バッテリー残量計をはじめとした機器類もエントランス上にまとめました。

もちろんリチウムバッテリーも400Ah装着しました。
が、今回のもう一つのポイントが、

この大きなポータブルバッテリーをAC電源のソースにするというところ。
つまりインバーターは積みません。
リチウムでアドリアの電装とエアコン、ポータブルで家電を全て動かします。
なかなか近代的なカスタムですね🤔
H様号は近々Youtubeに登場させていただければなと思っております🎥
ということで工場内の車両が入れ替わりまして、

N様号のA75DPの作業をスタートします👨🔧
こちらもエアコン、リチウムその他もろもろ、もちろん施工していきます。
乞うご期待くださいませ。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
趣味は太鼓と車の他、デジタルオタク&メカオタク&人以外は新しいもの好きの多趣味を利用して、キャンピングカーに利用できる新商品の発見や開発を常に考え自分で実行し、より良いカタチでお客様にご定案をするため、お客様からもスタッフからも信頼されているのが羨ましい。
2025年4月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(2)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(6)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(5)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(9)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(10)
- 2021年6月(6)
- 2021年5月(7)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(11)
- 2021年1月(9)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(12)
- 2020年9月(13)
- 2020年8月(12)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(19)
- 2020年4月(2)
- 2019年8月(1)
